2017年12月26日火曜日
ビットコインはなぜ儲かるのか ~ギャンブルで勝つ秘密を解明する~
バブルだバブルだといわれ続けているビットコイン界隈ですが、つい直近大きく値を下げたり(あるいはまた戻したり)して、一喜一憂の狂乱状態をかもし出している今日この頃です(^^
日銀の黒田総裁が、「ビットコインは投機的」なんて発言をして、そのせいもあって
なんだ、結局はギャンブルなんじゃないか!
と思う人もいるでしょうし、あるいは
そんなに儲かるから、俺もやってみようかな?
なんて下心を出す人もいることでしょう。
さて、そんな多くの人の思惑を乗せて乱高下しているビットコインですが、吉家さんから言わせると、
「ギャンブルで何が悪いんじゃい!大当たりもすれば大はずれもするかもしれないが、それがどうしたんじゃい!」
という気持ちもあります。 私個人は、素人さんにはオススメしないものの、このビットコインバブルには、
”儲かる要素、それがギャンブルであったとしても勝てる要素”
が詰まっていると考えるからです。
というわけで、今日は、BITCOINでなぜ儲かるのか、という論理的な説明をしてみたいと思います。
==========
まず、ギャンブルというのは、「偶発的な確率によって、もたらされる利益(結果)が投資額よりも上がったり下がったりするもの」です。
そして、そこにはいくつかの公式が存在していて、最も重要な第一の公式は、
1)「開かれる賭場の総和(総合計)は閉じている」
ということが挙げられます。簡単に言い直せば、みんなが100円ずつ出し合ってギャンブルをする場合、10人いれば総合計は100×10で1000円であり、もたらされる結果は、「1000円を超えることはない=閉じている」ということを意味します。
総和が1000円の賭場があって、誰かがボロ勝ちしても1200円もらえたりはしない、ということが基本中の基本です。
そして、閉じた場における第二の法則は、
2)掛け金と掛け率の因果は数学的に決まっている
ということが挙げられるでしょう。
この場合の確率論は、「2倍の掛け金がもらえる場合の勝率は2分の1である」と明確に決まってきます。「4倍の掛け金がもらえる勝率は4分の1」でもいいし、わかりやすいのはルーレットの目ですが、
「勝率と配当金の因果関係は常に一定の法則の下にある」
と言い換えることができます。
さて、賭場の場合は3つめの法則があって、それは
3)元締めはかならず手数料・ショバ代を最初に差っぴく
というものです。 なので、博打プレーヤーたちの掛け金の総和からは、あらかじめ胴元の手数料が引かれるため、リターンは100%にならないのです。
==========
多くのギャンブルはこの「総和-{ショバ代+(プレイヤーたちの勝率&リターン)}」という公式に基づいていますので、FXもパチンコもカジノも、宝くじですら、最終的には「拠出したお金たちの総和」の内部にあると言ってよいでしょう。
ところが、ビットコインも、「現金などをビットコインに変えた参加者たちの拠出金の総和」で成立していることは同じなのですが、通常のギャンブルとは違って、そこには
もしかすると儲かるかもしれない要素
が隠れています。
というのも、少し前から「必ず競馬で利益を上げるAさん」の掛け金が経費になるかどうかというネタが最高裁までいくほど議論されていましたが、
競馬は論理的に必ず儲けることができる
ことがわかってきたわけです。
それはなぜか?
本来であれば、ギャンブルというのは完璧に数学的な確率論ですから、第二の法則によりどの馬が勝ち馬になっても「胴元は必ず儲けるし、総掛け金は閉じているし、参加者たちの間で分配する」ことには変わりないのだけれども、その分配の方式が、ルーレットや機械・電子式パチンコと比較して、人間の考えるオッズと、数学的確率の間にズレが生じていることは意外に気づかれていません。
↑ここが、めちゃくちゃミソなのです。
一体どういうことでしょう。
馬たちが走ってどの確率で順位が決まるかは、数学的に計算することが可能です。仮に6頭が同時に走るとして、Aの馬が一位になる確率は、単純には6分の一です。
しかし、人間同士が走っても「一般人とボルトが競争したら、まあほとんどボルトが勝つだろう」と推測できるように、単純確率とはズレるパラメータが存在することもすぐにわかるでしょう。
ですが、「カールルイスとウサインボルトならどうか」「ベンジョンソンとボルトならどうか」となると、だんだん話が怪しくなってきますね。
これらも、本来ならそれぞれの体力や、筋力やその日の調子をパラメータとして設定して、数学的な勝利の計算する事ができるでしょう。
ところが、実際に人間が「ルイスとボルトとジョンソンの誰に賭けるかというオッズは、数学的パラメータがはじき出した、より理想的な確率オッズとはズレる」のです。
ここにズレが生じるので、このズレこそが、
「数学的に掛け金と賭ける相手を分配したのなら、勝率は常に一定で胴元に取られる分だけ儲からない」事態に対して「胴元が差っぴいた分を勘案しても、数学的勝率と人間のオッズとの間にズレがあるので、その分だけ儲かるチャンスがある」
ということになるわけです。
競馬で儲けていた人は、このズレとスキマを、多くの馬券を分散して計算どおりに買うことによって、「ズレの部分を際立たせる」ことに成功していた、ということなのです。
==========
さて、ビットコインには「信用に裏打ちされた基準となる価格が存在しない」と言うことができます。
金本位制では金の価格という基準があって、通貨はそれに対して価値を上下させていたわけですが、現在の国家が運営する通貨も
「いきなり明日国が破綻したり、10分後に国が生まれたりはしない」
という安定性を基準にしながら価値を上下させています。株式も、「いきなり社長が株価の半分を博打に突っ込んだりしない」という信用によって、安定的に運用されているわけでもあります。
☆時たま、自分の所有する金の大半を博打に突っ込む経営者がいますが、それはまた別のお話。
ということは、通貨や株の上下は、そのデータを詳細に取ってゆくと、最終的には数学的勝率へと近づいてゆく可能性が高いということでもあるでしょう。
数学的勝率が存在するなら、そのギャンブルは「ギャンブル必勝法」といわれる「マーチンゲール法」に近くなるということかもしれません。
マーチンゲール法とは、「勝つまで倍賭けする」ということです。マーチンゲール法は、最後に勝つ、というところが強調されるので必勝法のように見えますが、これは実は、
「負けても数学的に値戻しができる」
ということでもあり、どのように確率が元の値(フラット)に戻るかをシュミレートしているとも言えるでしょう。
しかし、ビットコインの場合は、
1)数学的勝率を算出する基準というものがそもそもない。
2)つまり、人間の印象だけで価値が変わるという「ズレ」そのもので出来ている。
3)胴元が存在しない。手数料は無視できるほど小さい。
という特徴があるので、
爆発的に理由なく儲けることができる
ということになるのです。 だから、仮にギャンブル投機であったとしても、理論的に正確なギャンブルよりも儲けられる率が高いと言えるでしょう。
ですが、最後に言っておきますが、ビットコインの価値は
「もっとも数学的に信用ならない人間の印象のズレの集積体」
であるため、 その価値が、最終的に
ぜんぶすっきりすっかり夢のようなものであった
ということは起こりえます。
理由なくすべてを失う可能性もあるビットコイン、これぞまさにギャンブルの中のギャンブルと言ってよいかもしれません(苦笑)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿