2016年8月5日金曜日
新型フリード、ほぼ情報が完全アップされてます! 〜旧型フリードとお買い得度を徹底比較〜
いよいよ、全国のミニバンファンがお待ちかねの新型フリードが9月登場だそうですが、そのほぼ全貌に近い情報が、ホンダさんのサイトにアップされています。
ホンダNEWフリードサイト
http://www.honda.co.jp/FREED/new/
外観はもとより、室内写真なんかも掲載されているので、「買い替えるなら」の目線で検討できるのがいいところ!
ラインナップも、既に掲載されています。
≪新型フリード ラインナップ(概略)≫
■ ハイブリッド 6人乗り・7人乗り (3グレード)(FF/4WD)
■ ガソリン 6人乗り・7人乗り (3グレード)(FF/4WD)
■ フリード+ 5人乗り (ハイブリッドとガソリン)
ざっと外観すると、初代のフリードが出た時の「フレックス」の設定があったときみたいな感じになってますね。
スパイクは消滅、5人乗りは「フリードプラス」になりました。
(画像はホンダさんからの引用です)
それにしても、横外観で見ると、旧型よりも背が低いというか、なだらかですっきりした仕上がりになっているように思われます。
旧型はフロントから一気に屋根まで上がるデザインだったので、高さが強調されていましたが、ライバルのシエンタのシルエットに寄せてきたのか、やや低めなデザイン基調に感じられるのは私だけでしょうか?
しかし、後部の三角窓のデザインとか、ドアの取っ手とか、旧型から引き継いだものもたくさんあるので、
「あんまり大きな変化がない」
ようにデザインされているのでしょうね。
==========
デザインに変化がないといえば、インパネまわりもさっそく画像が挙がっていましたが、
(画像はホンダさんのサイトより引用です)
これも、旧型とおなじ
「レイヤーデザインを再び踏襲!」
のようです。私は個人的にはうれしい限り!!
これ、何がどう他の車と違うかというと
■ ひざもとの出っ張りの段と、その奥の段が「層(レイヤー)」になっている。
■ ハンドル位置は手元に近い(低め)
■ その結果メーターはハンドルの上部から見えるスタイルになる。
ということなんですが、 このおかげで旧型も
「目の前の空間がとても広く感じられてゆったりできる」
というよい面があるのです!!!
他の車は、インパネが目の前にそそり立つ壁みたいになっていることが多く、その場合は「圧迫感」が生まれます。
また、写真からフロントもウォークスルーができそうな感じに見えるので、このあたりも、旧型を踏まえていることがわかります。
==========
座席に関しては、前後の座席間隔がより広がり、中列シートの可動域も広がっているようですから、座席はかなりゆったりになっていると思います。
(その分、3列車の荷物置きは、めちゃくちゃ小さくなっている可能性も・・・)
さあ、これで概ね新型の情報の基幹部分は全部出てきたのですが、考え方が難しいです。
私のように既にフリード乗りにとっては
「より良くなったフリード、よりブラッシュアップされたフリード」
となることは間違いありません。
しかし、
「今すぐ買い替え!」
かどうかは、疑問符でもあります(^^;
なぜかというと
「これ!この新しい部分があるからこれが欲しい!」
という決め手にちょっと欠けるからですね。
本来なら1リッターダウンサイジングターボモデルが投入される予定だったので、そのエンジンなら、
「うおおおーーー!!!1リッター車で7人乗り!おまけに低燃費で低税金!すっげー」
となったはずなのですが、 それが見送られているので、衝撃度は小さいことが否めません。
今すぐ、何かできることが増えるわけではない以上、「今のフリードがダメになったら新型を買おうかな」とは充分に思いますが、「今でしょ!」とはならないのがちょっと寂しいかも。
別の目線では、「ほな、これから新型シエンタと新型フリードのどちらにしようかな」という場面になった時に
「互いに似すぎて、もうどっちでも好きなほうを選べば良い」
みたいな感じになりつつあるかも(苦笑)
ちなみに、この場合の選択条件はとっても簡単です。
■ シエンタは6/7人乗りだけれど、後席をたためるので4・5人乗り使いができる。
■ フリードは5人乗り+荷室大の設定がある。
■ フリードは3列めで3人掛け、シエンタは2列めで3人掛け
■ 中列のウォークスルーができるのはフリードだけ
この4ポイントをチェックして、どちらが自分にふさわしいかを考えると、けっこう自ずと答えが出てきます。
後席を使わないつもりで、いざというとき多人数が必要であれば、シエンタがベター。
ちっちゃいバスのように、全席移動しながら使いたい場合はフリードのみ。
これが、けっこう重要なツボです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿