本業の仕事で使うのはともかく、個人的な仕事や副業、ちょっとしたネット上の作業なんかでは、
Chromebook
が快適だぜ!ということに最近気づいてしまったヨシイエさんですが、それまでLinuxMintを入れていたマシンにもChromeOS flexを入れたり、めちゃくちゃハマっております。
ほんまもんのChromebookとしては現行モデルに近い「ASUS Chromebook Flip C214MA」を主に使っていますが、放出品で一世を風靡した富士通のシンクライアント「FUTRO MP702」にもChromeOS flexを入れていて、まったく問題がありません。
ハマったついでに「ASUS Chromebook CX1100」と「ASUS Chromebook C300MA」まで中古で入手しました。
■ ASUS Chromebook Flip C214MA タッチパネル
Celeron N4020 1.1GHz / 11.6インチ 1366×768 /4G /eMMC32GB
■ 富士通 FUTRO MP702
Celeron 877 1.4GHz / 12.1インチ 1280×800 /2G+2G /HDD増設
■ ASUS Chromebook CX1100CNA
Celeron N3350 1.1GHz / 11.6インチ 1366×768 /4G /eMMC32GB
■ ASUS Chromebook C300MA
Celeron N2830 2.16GHz / 13.3インチ 1366×768 /2G /eMMC16GB
=======
ちなみにCeleronの年代は
■ 877 2011〜
■ N2830 2013〜
■ N3350 2016〜
■ N4020 2019〜
という感じです。 すべて2コアの廉価版CPUですね。
877だけがちょっと系統が異なり、CPUとしては古いんですが、いわゆるAtom系ではなくSandy Bridgeコアです。
まあ、ぶっちゃけどのマシンもシュパシュパ動いています。
ただ、マニアはともかく、普通に購入する場合には、Chromebookの自動更新年限というものがあり、ある時期からアップデート保証がされなくなるので、年次モデルについては注意が必要です。(AUEとも言います)
Chromebookの自動更新ポリシー
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja
だいたい、新モデルから7〜8年くらいは自動更新の対象になるようです。
■ C214MA 2027年6月まで
■ CX1100 2024年6月まで
■ C300 2019年8月まで
というわけで、C300については「バリバリに期限切れ(笑)」です。
CX1100も残り1年を切っていますね!
セキュリティ関連の更新が含まれるので、期限切れのものを使うのは当然ながら推奨されませんが、機械本体が元気に動いているのに、廃棄せねばならないというのはちょっと残念。
C300については、いろいろ改造すれば、別のOSを入れたり、ChromeOS flexを入れたりもできるようですが、ハード的な問題なのか、OSの入れ替えをすると「本体から音が出なくなる」という症状が確認されています。
ChromeOS Flexに限らず、別のふつうのLINUXを入れた人も、音が出ない症状の報告をしているので、たぶん共通してダメなのでしょう。
とりあえずは、だらだらゲストモードでネットを見るとか、You Tubeを見るとか、そういう使い方であれば、ぜんぜん問題なくまだまだ使えると思います。
まあ、これもぶっちゃけですが、いまさらC300を中古で買おうというような猛者は、セキュリティがどうとか、音が出なくなるとか、まったく気にせずむちゃくちゃ蹂躙すると思うので、ぜひ安くて良い躯体が出ていれば、遊んでみてください。
Chromeのバージョンは、2023年7月現在で114ですが
C300MAの場合
バージョン: 76.0.3809.38(Official Build)dev (64 ビット)
で止まっています。気をつけなはれや!
★ 余談 ★
C214MAなどの最近発売されたChromebookは、タッチパネルが載っていて、Androidのアプリが動かせるようになっています。
なので、ちょっと重くてゴツいタブレットとしても使えるのですが、これも正直な話、緊急的には使えるものの、ふだん使いをするには、ふつうのタブレットを買ったほうがはるかに便利です。
そのため、Chromebookとしての使い方の真骨頂は、やはりノートPCのような使い方がいちばん性に合っているように感じます。
多様なアプリを使いたい場合は、ChromeOSの場合「Linux」用のアプリ、ソフトが動くので、そちらを動かしたほうがまだ理にかなっているような・・・。
☆ 2024年5月追記
C300はChromeOS flexに入れ替えました。
オリジナルのC300は、もういませんが、ChromeOS flexにするとまたまた快適に動いています!
やべえ。WEBやら文章書きなら全然使える・・・。
音が出ないのが玉にキズですが、BT接続のスピーカーでちゃんと鳴りますので、とくに困りません。
0 件のコメント:
コメントを投稿